オススメ!東北スポットまとめ
作成:たむ
私は、東北出身、3大ブス都市出身の20代女子です。
なんとなく「浜っ子です♪」とか、「福岡出身です♪」というのが羨ましく思いますw
しかし、東北にもいいところがあります!
たむおさんと東北6県も巡ってきました。
ここでは、そんな何もなさそうな東北にも魅力が詰まっているということを私なりに全力でご紹介したいと思います!
年末、お家の中でごろごろしている人は、是非ドライブに出かけてみては?
東北の魅力を伝えるために、
①青森県
②岩手県
③秋田県
④山形県
⑤宮城県
⑥福島県
の6つの県をこの順番でご紹介していきます♪
自分が行って楽しかった場所や感動した場所をメインにご紹介します。
観光スポットじゃないことが多いことで私は有名ですので、ご了承ください。
①青森県
出典:たむ
青森県に関しては、東北でも回るべき場所がたくさんあるので、1つの記事にまとめていました!
そのくらい、神秘的で感動的な場所が多いです!
ここでは、その記事でご紹介しなかった、『十和田湖』をご紹介します。
日本にはいくつか有名な湖がありますが、『十和田湖』の独特なのは、『十和田神社』があってなおかつエピソードがすごいw
あるお坊さんが草履を履いて修行しており、行き着いた先が十和田湖。
しかしそこには大蛇がおり、湖を支配している!?
一体どうなる!?
といったエピソードです。
山の中をちょっと登ったところにある十和田神社も風情があって、すごく印象に残っています。
建物も、木々もスケールが大きくて、「もののけ姫」の世界に迷い込んだ雰囲気です。
出典:たむ
湖を回る道も写真のようにウッドデッキになっており、お店がたくさん並びます。
ゆったりお散歩もして、神秘的な神社もあって。
森林公園と神社のどっちも取りな感じがしますw
駐車場そのものがキャンプ場になっているくらい、大きい敷地の公園でもあるので、いろんな遊び方もできます♪
『十和田湖』の詳細情報はこちら!
②岩手県
出典:たむ
岩手県でオススメなのは、やはりわんこそばで有名な「東屋』です!
私とたむおさんはこれをバトルスペックと呼びますw
100杯以上食べると、木で記録してもらえます。
女子で100杯越えると、周りの方々の視線が集まるので注意が必要です。
東屋さんの詳細はこちら!(また近々行きます!)
出典:たむ
憧れや有名どころなので、誰でも1度は食べたいと思ったことがあるのではないでしょうか?
わんこそばは、1口ずつおばちゃんがお椀に入れてくれるのですが、温かいのと冷たいのがあるのを知っていますか?
どっちかは、おばちゃんと運ですが、今後にくるとありがたいw
他にもおかずとお刺身がつくので、お蕎麦だけじゃないのもいいですよね♪
私が、どれだけわんこそばを食べる人なのかを書いた記事はこちら!
出典:たむ
岩手県はわんこそばだけじゃなく、『八幡平アスピーテライン』をドライブするのもオススメです!
すごく広大な山々をドライブすることができるのですが、ここの山は一味違います。
炭鉱の跡地があり、今でもその集団住宅跡を見ることができるんです!
男の子なら、廃墟に感じるロマンに共感できると思うのですが、たむおさんもその1人です。
私は、オバケが出るのではないかと怖くてたまりませんが…w
出典:たむ
今度廃墟の特集記事を書いて、男のロマンを理解しようとする記事を書こうと思っていますが、写真の奥に建物があるのがわかりますか?
八幡平を登った途中にあるのですが、廃墟マニアにはたまらないスポットなのだそうです。
ここにたくさんの人が住んでいて、暮らしていたことを考えると不思議な気持ちになります。
雪が本当にたくさん降る地域なので、どれだけ大変だったのかなと。。
そんな風に感慨深い感じになる光景が広がります。
八幡平の詳細はこちら!
③秋田県
出典:たむ
秋田県と言ったら「なまはげ」ですよね。
なまはげの大きい像が「男鹿総合観光案内所」というところにあります。
国道を走っていると突如現れるなまはげに一瞬びっくりすること間違いなしw
ここを過ぎたところにる、『寒風山』が私のオススメスポットです!
出典:たむ
『寒風山』は他の山と違って、広大な草原というか、丘が広がっています。
海まで見えるくらい見晴らしがいいので、ロードバイクで登る人も多いです。
でも、坂がとても急なので、たむおさんは途中からほぼ歩いていましたw
寒風山の山頂にある、展望台が独特で今でも忘れられませんw
出典:たむ
『寒風山』のことを世界三景と名付けているのも微笑ましいのですがw
展望台には独特な仕掛けがあります。
なんと、展望スペースが回転しているんです!
360°見晴らしが良くて景色が綺麗なんですが、椅子に座るとそのまま床が回転してくれます。
なんど回転するレストランもあるというから驚きです!
寒風山の展望台の詳細はこちら!
出典:たむ
秋田のもう一つの魅力としては、有名な『大曲の花火』です。
夏だけでなく、春も開催されています。
どちらも行ったことがありますが、橋が若干揺れるくらいの人が押し寄せます。
でも、本当に規模が過ごすきて圧倒的に記憶に残っています。
どんな花火大会よりも感動して脳裏に焼きついているのは『大曲の花火〜春の章』です。
大曲花火の詳細はこちら!
④山形県
出典:たむ
山形県は、実は映画「海月姫」の撮影場所となった、くらげをメインにした『鶴岡市立加茂水族館』があります。
ここが本当に好きです!
魚もアシカもいますが、本当にほぼクラゲが展示されています。
クラゲの見せ方が綺麗で、プラネタリウムに来ているような雰囲気です。
出典:たむ
クラゲの水槽がたくさんあって、1つ1つが絵画になるようにライトもそれぞれ違います。
綺麗で、クラゲを初めて写真に納めたい欲が発動しましたw
小さい水族館ではありますが、すごく満足できるので、オススメです♪
加茂水族館の詳細はこちら!
出典:たむ
山形県のもう1つのオススメは、『鳥海山』です!
紅葉の時期が最高です!
山と海までの距離が近いので、展望台から一望できる景色が感動的。今でも鮮明に残っています。
鳥海山の面白いところは、一般的な国道からちょろっと入ったら急な坂をくねくねするとすぐ頂上についてしまうところです。
車の運転はほかの山と比べると楽です。(山道が短いので)
なのにこれだけの光景が広がることを考えると、とても優秀であると思います。
鳥海山の詳細はこちら!
⑤宮城県
出典:たむ
宮城県出身の私ですが、宮城県に観光地は本当にありませんっ!
有名な観光地の方に行っても、実はそこまでと思われそうです。。
しかし、逆に裏の方やマイナーなポイントを探すと面白いです。
そんな中で1番のオススメなのが、『宮城蔵王キツネ村』です。
仙台駅からだと車で30分あしらせたところにあります。
蔵王山の中にあるんですが、外国人観光客に大人気になっていて、有名人も陰ながらたくさん訪れています。
想像以上にキツネがいっぱい居て、本当に近くまで近づけるところがすごいです!
出典:たむ
私は、キツネゾーンに入った途端、ドキドキしてしまって、「こんにちはっ!こんにちはっ!」と挨拶しながら回りましたw
鳴き声も意外な鳴き声で可愛いし、猫に似ている雰囲気で、ほんわかします。
抱っこできたり、ごはんをあげられたり、回る場所も以外と多かったりして、そこらへんの動物園と比べるとかなりの満足感です♪
詳細はこちらから!
出典:たむ
唯一有名な宮城県の観光地といえば、日本三景の松島ですが、裏松島や展望台の方がオススメです!
裏松島のことに関しては、日本三景を比べた記事に記載していますので、参考にしてください。
松島の観光地の手前にパノラマラインという道があります。
その道をちょろっと入ってすぐ見えてくるのが、「西行戻しの松公園」という公園と無料駐車場です。
春は桜がいっぱいになって、桜散る松島を見ることができます。
その公園内の展望スペースと一緒になってカフェ『ロマン』があります。
数年前にできたばかりですが、とにかく松島を一望できる感じが、メインの観光地に行くより優雅で良い時間だと思います。
やっぱりマイナーで裏の方が風情があって面白いですw
カフェの情報はこちらから!
福島県
出典:たむ
福島県にもたくさん訪れています。
放射線もすごく低くなりました。(保健師の実習で帰宅困難地域に行けたことは良き経験である。)
福島で面白いと思うのは、会津周辺です。
東北出身の方は、小学校で修学旅行した場所かもしれません。
大人になって、ある程度の知識をつけてから行くとまた面白いです♪
会津は白虎隊の聖地で有名です。
私が好きなのが、侍を育てる小学校的役割を果たしていた『日新館』です。
子どもが侍になるまでに使っていた校舎を回ったり、実際に弓矢などを体験することもできます。
歴史好きにはたまらないスポットですw
出典:たむ
『日新館』のとある建物なのですが、この建物の構造が面白いです。
他にも独特な仕掛けがたくさんあります。
からくりがあって、くるくる回っているのが面白いw(入れたりもします。)
周辺に歴史的に価値のある建物が密集しているので、交通の便も良いです。
「日新館」の詳細はこちら!
出典:たむ
福島でもう1つオススメなのが、『磐梯山スカイライン』です。
「五色沼」などの観光地も含まれている地域に3つのルートでドライブを楽しめます。
『ゴールドライン』『レークライン』も良いですが、1番は『スカイライン』です!
スカイラインを車で走っていると、急に木がなくなる場所が出てきます。
写真がその付近のものですが、山頂までグレーの土で覆われます。
ありえない光景に、感動してしまうくらいです。
『吾妻小富士』という丘を登るとさらに感動します!
スカイラインの詳細はこちら!
『アクアマリンふくしま』も、かなり大きくて綺麗で面白い仕掛けのある水族館なので、オススメです♪
まとめ
ここまで、東北の面白いところや魅力を伝えようと私なりにご紹介してきました。
大阪やディズニーランドみたいなところはないかもしれないですが、
自然や神秘的な場所、まったりしたり、ドライブしたり。
そんなものを求める方にはオススメの場所です♪
ほぼペーパードライバーだった私をここまで運転技術を高めたのは、東北出身というしがらみのせいですw
自然の中にいると、メンタルが安定することも科学的に証明されているので、悶々した時や悩んだ時にきたら感動がすごく大きいと思います。
そうじゃなくても、思考が変わるというか、改めて考えたりするそんなきっかけとなれる場所が多いと思うので、綺麗な景色や神秘的なものが多い、東北をどうぞよろしくお願いします!
私は、大人になって初めてちゃんと東北を旅行してますが、以前よりも東北コンプレックスが軽減したことは確かですw
たむおさんが長距離ドライブが好きなせいもあって、東北ドライブ旅行の雑誌を制覇しそうですが、今後も楽しくドライブしていきたいと思います♪
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません