ストレスがあると、より空腹を感じやすくなる!

2020年12月8日

Pocket

出典:https://pixabay.com/

 

どうも♪たむ(@tam_tamco25)です^^

 

『冬になると食欲が止まらない!お腹が減る!』

これは誰しもが感じることですよね。

私もお腹空きやすくて、いっぱい食べたいと思いながら生きています。

 

どうして冬はそんなにお腹が空くのでしょうか?

ここでは、ストレスがたまるとどうしてお腹が減るのかについて書きたいと思います。

 

ストレスが溜まるとお腹が空くだけでなく体のいろんなところに影響が出ます。

体を会社に例えながらご紹介しますが、仕事ではなく自分の体のことを考えてあげてください!

 

冬になるとストレスが溜まりやすいという身体の仕組みについて書いた記事はこちら!


どうしてお腹がへるのか?

出典:https://pixabay.com/

 

お腹がいっぱい・お腹が空くというのは、血糖値の上げ下げが関わっています。

その動きを統括しているのは、脳の中心部に存在している視床下部です。(脳の中心部)

血糖値が上がれば、『もういらんわ!』と指令を与えて、

血糖値が下がれば『なにしてんだ!栄養くれ!』と指令を出します。

 

その指令に胃や腸、すい臓、口、舌に至るまでが関わってご飯を食べさせようと働くんです。

大きい会社みたいにいろんなものが関わっているんですよね。

食べないと死んでしまうので、食欲はすごく重要な仕事です。なので優秀な人材が集まっています。

 

食欲がいつにも増して旺盛になるのには、ブラック企業の内部事情を考えると明らかになります。

登場人物はこの方々です。

 

視床下部(脳の中心部):社長

すい臓:部長

インスリン:課長

血糖値:社員が抱えるストレスと反感

ストレス:会社の理不尽さ

 

登場人物を確認していただいたところで、こちらをご覧ください。

ストレスによって視床下部下垂体副腎 皮質系および交感神経副腎髄質系が亢進しますと、それぞれグルココルチコイドとカテコラミンというホルモンが上昇します。これらストレスホルモンはともに インスリン抵抗性を増加させて血糖を上昇させる働き があるのに加え、内臓脂肪蓄積や遊離脂肪酸増加にも 関係しており、糖毒性ともあいまって血糖コントロー ルを悪化させます。

引用:ストレス&ヘルスケア、2018年秋号(https://www.phrf.jp/ssl/publication/pdf_s_news/care2018_aut.pdf)

カタカナがいっぱいで解読が難関ですが、ブラック企業を考えるとうまくいきます。

 

会社の理不尽さ(ストレス)が多すぎると、社員のストレス(血糖値)は爆発します。

課長(インスリン)はなだめようとしますが、課長も会社の理不尽さを嫌に思っているものです。

そうすると抑止力が弱まるので、さらに社員のストレス(血糖値)は大爆発してしまいます。

挙句の果てには、部長(すい臓)も疲れてしまい、最後に社長(脳)に影響が出ます。

 

具体的にイメージしていただけたでしょうか?(よくわからない例えですみませんw)

これが自分の身体の中で繰り広げられているんです。

 

ストレスは、最近は自律神経の疲れがメインになってきています。

精神的にもまいって、自律神経の疲れもやばい。そんなストレス社会です。

 

ストレスがかかると、血糖値が暴走して急上昇します。

インスリンがなんとかなだめようと、たくさん増えて頑張るので、その反動で血糖値は急降下します。

そうすると、血糖値が低い状態。つまり、お腹が空きます。(いつもより短時間でより強い空腹感)

(血糖値の急降下は、精神的な落ち込みをもたらします。つまり、低血糖によって鬱になります。糖尿病の方は鬱患者が多いです。)

 

血糖値のコントロールがごたごたになることが、食欲を増す原因になっているんです。

やはり、社員には優しい会社でなければいけないですね。

 

さらに、ストレスがかかると、血糖値に影響が出るだけじゃなく、免疫が弱くなって、風邪を引きやすくなることも有名な話です。

さらにさらに、脂肪をよりため込もうとする働きませあります。(危険から身を守る本能なのだそうです。)

やはり、ストレスを抱えすぎるのはよくないですね。

そんなストレスとうまく関わっていくために対策を考えました。

参考:糖尿病ネットワーク、34. 糖尿病とストレスうつとの関連、QOLの障害、2002年3月(http://www.dm-net.co.jp/seminar/34_qol/)

ストレスに負けないために

出典:https://pixabay.com/

 

ストレスを減らすという考えは私は好きではありません。

今の時代、ストレスを感じていない人の方が異常で、『ストレス解消できるもんならしたいわ!』という人も多いと思うんです。

なおかつ、冬は誰でもストレスが溜まりやすい時期です。

ストレス改善はみな頑張って対策しているはずです。

 

なので、ストレス解消は1番の改善策ではありますが、ストレスがある上で、取り組めるものはなにかないかと考えました。

考えられる方法を見つけるだけ見つけて、挙げていきます。

根拠も書きますので、参考にしていただけたら嬉しいです。

 

【ストレスでお腹が空く改善策】

1. 睡眠だけは最低限ちゃんととる。

睡眠不足になると、似た仕組みでお腹が空きます。これだけは最低限で食い止めたい。

 

2. ご飯は3食ちゃんと食べる。

朝ごはんを抜くと、お昼に食べた瞬間さらに血糖値が急上昇急降下します。最低限の朝ごはんを食べることが、空腹を最小限にしてくれます。3食以上にしても変わらないという研究結果も出ているので、3食。

 

3. 締めのラーメンをためらう気持ちを持つ。

会社の付き合いならどうしようもないですが、夜中の食事は血糖値コントロールをゴタゴタにすることで有名です。夜食も同じく。

 

4. 血糖値をゆっくり下げる『米』を食らう。

血糖値を緩やかに下げてくれる1番の食材は米などの炭水化物です。

逆に急上昇するのは、糖分のなかでも、砂糖やチョコレートなどのお菓子です。

 

5. どうしようもなくなったら、運動やカラオケ、お散歩をする。

体を動かすと、自動的にアドレナリンが出るので、食欲を強制的に忘れさせます。

 

簡単に挙げましたが、この対策をすることで、急激に空腹になることを最低限にすることはできます。

たむおさんは、朝ごはんを食べるようになって、夜ご飯を少なくすることができました。

インタビューをすると、『夜食欲を我慢できるくらいになった。』とのことです。

今は、朝ごはんをサボると凄まじい空腹に襲われるらしく、しっかり食べていらっしゃいます。

 

些細なことかもしれませんが、あるとないのでは違うものだと思います。


まとめ

ここまで、ストレスでお腹が減る仕組みと対策について考えてきました。

ストレスで血糖値が暴走して急上昇することで、その反動で急降下。いつもより短時間で強い空腹感になることがわかりました。

ストレスの対策としては、結局は健康に気を使った食事にあるということもわかりました。

 

美味しい誘惑が続く時期なので、最後に空腹と空腹感の違いをご紹介させてください。

空腹は、胃が空っぽで体が『お腹すいた』状態です。

空腹感は、自分自身が『お腹すいた』と感じる状態です。

 

空腹感は、胃はいっぱいであっても作動します。

胃が空っぽでも作動しないこともあります。

空腹感は、ストレスによって、より作動しやすくなります。

本当にお腹が空いていますか?

 

お腹が空いてなくても食べれてしまうそんな状態で、美味しい誘惑に襲われるこの状況。。

満腹の状態でさらに食べてしまうと、血糖コントロールはさらに乱れます。

 

ご飯を我慢してストレスをさらに増やしてくるよりは、ストレスをここでどれだけ発散できるかにかかっているのかもしれません!

ある意味、休日は遊んだもん勝ちなのかもしれません^^

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!